呪術廻戦48話『黒閃(こくせん)』の、あらすじ・ネタバレ記事となります。
ネタバレOKな人のみ、以下の内容をお読みください。
前回のあらすじ
狗巻と加茂がやられ、助太刀にきた禅院真希(ぜんいんまき)は特級呪具「遊雲(ゆううん)」を使い、花御に攻撃を仕掛けます。
恵は、真希と協力し、息の合った連携プレーで呪具を入れ替えたり、体術を駆使したりして花御に渾身の一撃を食らわせました。
しかし、一撃を食らっても花御はすぐに動きだし、恵に木の実を投げつけ、腹部に付着させたのです。
花御が植え付けた木の実は、呪力を使えば使うほど奥に根を張って術師を苦しめるもので、恵は呪力が出せなくなってしまいました。
そして、立て続けに真希も樹木で一突きされて、腕に大きなダメージを負ってしまったのです。
それでも、2人は必死に抵抗しますが、いよいよ追い詰められたそのとき、東堂と虎杖が救援に駆けつけてくれました!
ついに、恵たちから東堂と虎杖にバトンが渡されます。 続きを見る
【呪術廻戦】47話あらすじ・ネタバレ【恵と真希が絶体絶命の大ピンチ!】
呪術廻戦48話のあらすじ・ネタバレ
負傷者を救助する桃とパンダ
桃は、先ほどの戦闘で負傷した加茂と、呪力を使い果たした狗巻を安全な場所へ連れていきました。
この2人がここまでやられるなんて想定外の出来事でしたが、桃は東堂が最後の砦だと信じ、「頼んだよ、東堂くん」と呟いて移動します。
花御との戦闘現場には、パンダが駆けつけました。
東堂は、恵と真希を連れて帳(とばり)を出るように指示を出すと、「あいよ」と言って、2人を軽々と担ぎます。
しかし、恵は虎杖たちに、花御と戦闘をするのは無謀だからやめるように訴えました。
すると、虎杖はまっすぐに恵を見て「大丈夫」だと笑ったのです。
その表情は、自信と挑戦に満ちており、今までの虎杖とは違ったように見えました。
恵は、悔しそうに歯を食いしばり、「次死んだら殺す!」と、恵なりのエールを送って虎杖に託しました。
黒閃(こくせん)を決めろ!
パンダに恵たちを連れて行ってもらった後、虎杖は腕まくりをしながら花御と対峙します。
東堂は、虎杖から少し離れた場所に行き、「お前が黒閃(こくせん)をキメるまで手を出さない」と宣言しました。
さらに、「黒閃をキメられず、虎杖がどんな目に遭おうとも俺は見殺しにする」と断言したのです。
虎杖は覚悟を決めた様子で、「押忍!」と頷くと、じりじりと花御との間合いを縮めていきます。
2人のやりとりを聞きながら、花御は、なぜ東堂と呼ばれる男がここまで自信があるのかわかりませんでした。
なぜなら、東堂を見る限り、呪力の総量でいえば絶対に花御より弱いと感じたのです。
しかし、花御は本能的に下手に動けなかったのは確かで、「コクセン」という技も聞いたことがありません。
花御は、念には念を入れようとあらゆる可能性を考慮して、慎重に相手の出方をうかがいます。
虎杖vs花御の戦いが始まる!
花御は、虎杖の戦い方を見るために、木を丸く固めて戦闘に備えておくことにしました。
すると、虎杖から「お前の仲間にツギハギ面の人型呪霊がいるか?」と質問をされたのです。
花御は少し考えた後、「いると言ったら?」と言うと、虎杖は川を殴って水しぶきで視覚を奪ってから、足元にあった岩を投げて先制攻撃を仕掛けました。
花御が岩を受けると、虎杖はすぐさま背後を取り、蹴りを数発入れて連続攻撃をしていきます。
ここまでの攻撃を受けて、花御は、瞬発力だけ真希よりも速いものの、威力は大したことがないと虎杖を甘く判断しました。
しかし、それは虎杖の作戦だったようで、わざと手加減して攻撃をして油断を誘ったのです。
胴体がガラ空きの今ならキマると、虎杖は「黒閃」を打ち込もうと構えますが、打つ直前、恵や死んだ順平の顔が脳裏に過ぎってしまいました。
虎杖に喝を入れる東堂
クソ!
結局、虎杖の攻撃はただの打撃になってしまいました。
すると、東堂が虎杖に近づき、パァンと平手打ちをしてきたのです。
東堂曰く、怒りとは術師にとって重要なトリガーではあるものの、怒りで呪力を乱したら実力が発揮できず負けてしまうと助言したのです。
東堂は「友人を傷つけられて怒るのはよく分かるが、今は余計だから収めろ」と言って、もう1発平手打ちをして気合を入れました。
虎杖は、東堂の熱い喝のおかげで雑念が消えて、花御との戦いだけを考えることができたのです。
黒閃とは?
黒閃とは、打撃との誤差が0.000001秒以内に呪力が衝突したときに生じる空間の歪みのことで、呪力が黒く光ることからその名が付けられました。
威力は通常の2.5乗で、一般的な術師は「黒閃」を狙って出せる術師は存在しないそうです。
そのため、「黒閃」を経験した者とそうでないものは、呪力の核心との距離に天と地ほどの差が生まれるのでした。
ついに黒閃をキメた虎杖
雑念が消えた虎杖は、ただ「黒閃」をキメることだけを考え、口からヨダレが出ていることも気づかないほどの集中力で、呪力を高めていきます。
そんな虎杖の集中力に、花御が少し気圧されたのを見逃さず、虎杖は「黒閃」を撃ち込んだのです。
東堂は、虎杖の「黒閃」を見て、「成ったな」と満足げな表情で言ったところで48話は終了しました。
呪術廻戦48話の登場キャラクター
呪術廻戦48話に登場しているキャラクターは以下の通りです。
46話登場キャラクター
- 西宮桃(にしみや もも)
- パンダ(ぱんだ)
- 禪院真希(ぜんいん まき)
- 伏黒恵(ふしぐろ めぐみ)
- 花御(はなみ)
- 虎杖悠仁(いたどり ゆうじ)
- 東堂葵(とうどう あおい)
呪術廻戦48話に登場した呪術(術式)
呪術廻戦48話に登場した呪術は以下の通りです。
使用者 | 呪術(術式) |
---|---|
虎杖悠仁 | 「黒閃」 |
次回のあらすじ
-
-
【呪術廻戦】49話あらすじ・ネタバレ【東堂も参戦!花御とのバトルがデッドヒート!】
続きを見る